京都でフォトジェニックな練りあめ体験!飴職人が作りだす京都まるんの「とろにゃん」が可愛すぎると話題に
いま京都のお土産として大注目を集めている『京都まるん』。
京都の観光地に4店舗、そしてオンラインショップを展開している、「かわいいお菓子と和みの雑貨」のお店です。
あの京扇子の専門店『舞扇堂』がプロデュースしたお菓子のお店は、その優美で繊細な美しさが話題となり瞬く間に人気となりました。
いまそんな『京都まるん』に、とっても可愛い「練りあめ」があるのはご存知ですか?
それがいま京都の観光地で注目を集めている『とろにゃん』。
昔ながらの駄菓子を、京都まるん風にさらにかわいく再現!
そしてフォトジェニックなだけでなく、京都の飴職人さんが作っているという本格派。
今回は、いま京都観光がさらに楽しくなると話題♪
お土産にも食べ歩きにもピッタリの『とろにゃん』をご紹介していきます。
京都観光をさらに楽しみたい!京都の飴職人が作りだすフォトジェニックな本格練りあめ
いま京都のお土産としても大人気の『とろにゃん』。
手にとるだけで心が躍るような、可愛らしい瓶に入った本格派の練りあめです。
瓶にはとろけた猫ちゃんのロゴがが入っており、ちょこんとこちらに手をふっています♪
ながーい尻尾がチャームポイントのとろにゃんです。
とろにゃんのフレーバーは全部で7種類。
- みかん(オレンジ)
- レモン(黄色)
- ソーダ(青)
- いちご(赤)
- もも(ピンク)
- ぶどう(紫)
- メロン(緑)
これだけたくさんの色やフレーバーを選べるのは京都まるんだけ。
好きな色や味で組み合わせて選んでも、とても楽しいですよね♪
そしてなんと『とろにゃん』は、京都の飴職人さんが作っているという本格派。
昔ながらの駄菓子を京都の職人さんが手を加えることで、さらに深みのある味を実現しました。
ひとつの瓶の中には量もしっかりと入っているので、京都の観光地でみんなでシェアして楽しむのも◎♪
見た目の可愛らしさ、選ぶ楽しさ、練って遊ぶ楽しさをみんなでシェアできる京都まるんの『とろにゃん』。
日光にかざすとキラキラっと透けて輝くので、SNS映えもバッチリですよ。
次回京都へ行ったときには、京都の観光地で昔ながらの練りあめ体験をしてみませんか?
京都まるんオンラインショップ
京都まるんの着物しょこらは、京都の直営店舗4店やオンラインショップで購入可能です。
オンラインショップでは、京都まるんのとってもかわいいお菓子がたくさん販売されていますよ♪
京都まるんの直営店舗は4店舗。
- 嵐山まるん
- 錦まるん
- 二年坂まるん
- 産寧坂まるん
どの店舗も京都の観光名所付近にあり、アクセス抜群ですよ。
まだまだある!京都まるんのフォトジェニックな京都土産
京都まるんのその他人気商品はこちら♪
京都まるん店舗情報
産寧坂まるん
🔖定休日 不定休
⏰営業時間 午前10時~午後6時
(状況により閉店時間の変更あり)
☎︎電話番号 075−533−2005
🏠 京都市東山区清水三丁目317-1 (産寧坂石段途中)
(主な観光地からのアクセス)
清水寺 徒歩8分
高台寺 徒歩10~15分
二年坂まるん
🔖定休日 不定休
⏰営業時間 午前10時~午後6時
(状況により閉店時間の変更あり)
☎︎電話番号 075-533-2111
🏠 京都市東山区八坂通二年坂西入 (二年坂上り西へ2軒目)
(主な観光地からのアクセス)
高台寺 徒歩3分
法観寺 八坂の塔 徒歩3分
八坂庚申堂 徒歩3分
安井金比羅宮 徒歩8分
八坂神社 徒歩13分
錦まるん
🔖定休日 不定休
⏰営業時間 午前10時~午後6時 (状況により閉店時間の変更あり)
☎︎電話番号 075-255-3777
🏠京都市中京区錦小路通柳馬場東入東魚屋町180番地
(主な観光地からのアクセス)
錦天満宮 徒歩3分
錦市場商店街内
嵐山まるん
🔖定休日 不定休
⏰営業時間 営業時間 午前10時~午後6時 (状況により閉店時間の変更あり)
※営業時間短縮 午後5時半まで
☎︎電話番号 075-881-6100
🏠京都市右京区嵯峨天龍寺造路町37-16 (渡月橋北詰角から2軒目)
(主な観光地からのアクセス)
渡月橋 徒歩1分
天龍寺 徒歩3分
野宮神社 徒歩8分