【京都・熊本】「焼き釜スイーツ茶筅」の「ちゃせん玉手箱スイーツ」が可愛すぎると話題に!

みなさんこんにちは♪
今回はインスタグルメアワード2019の公式アカウント内で「2月度の月間ノミネート」に選ばれた(@macron1117 )さんにご紹介いただいたお店に運営スタッフが行ってきました。
京都市下京区にある「焼き釜スイーツ茶筅」さんです。
この投稿をInstagramで見る
いまSNSやメディアで大注目のスイーツ!
まるでおとぎ話に出てくるかのような、開けた途端にもくもくと煙が出てくる「ちゃせん玉手箱スイーツ」をいただきてきましたよ✨
「茶筅」ってどんなところ?
JR京都駅ビル10Fの「京都拉麺小路」を入ってすぐのところにある「焼き釜スイーツ茶筅」さん。
茶筅さんは、作りたてでしか味わえない京都の香りが広がる、新感覚のスイーツ専門店。和のテイストを加えた『ひんやり熱々とろけるスイーツ』を季節に合わせて提供されています。グルメレポ
筆者はオープンして15分後にたどり着いたのですが、平日にも関わらず、すでに長蛇の列が!!
事前にお電話をして聞いたところ、1〜2時間ほどの待ち時間でも短いほうのだそう。
さすがは大人気店!!
茶筅さんの評判を聞きつけて遠方からやって来る方も多いそうです。
平日でも席についてスイーツが出てくるまでの待ち時間は約2時間ほどでした。並んでいる間にスタッフの方が注文を聞いてくれるので、席に着いてからはスムーズに提供していただけました。
この「ちゃせん玉手箱スイーツ」。目の前に現れた時の感動は尋常ではありません!
待ち時間があったことなんて忘れてしまいます♪
席は2人席が7個、カウンター席 8個と少々小さめですが、京都らしい和を感じさせる店内は、人で賑わっているにもかかわらず、ゆっくりくつろげてしまう居心地のいい空間です。
ではさっそく、いまメデイアやSNSで大人気のスイーツ、茶筅さんの「ちゃせん玉手箱スイーツ」をご紹介していきます!✨
いまSNSで大人気の「ちゃせん玉手箱スイーツ」
茶筅さんは、京都らしい和テイストのスイーツが多く提供されているお店です。
スイーツに使用されている抹茶にもこだわりがあり、抹茶の日本発祥の地「高山寺の茶園」の管理を17代に渡って受け継ぐ「吉田銘茶園」の宇治抹茶を使用したスイーツを楽しむことができます。
しかもこの抹茶、2016年の伊勢志摩サミットで各国首脳に振る舞われた蔵出し高級抹茶なんです!
そんな最高級抹茶がふんだんに使われて作られた抹茶スイーツを詰め合わせが「ちゃせん玉手箱スイーツ」(1500円+税)。
思っていたよりも大きめの木箱でやってきます。
ふたを開けてみると・・ドーン!
開けた瞬間にけむりがもくもくと上がり、そのなかから色とりどりのスイーツが現れます♪
あの感動は忘れられません!
(頑張って待って本当によかった・・)
こちらの「ちゃせん玉手箱スイーツ」は、京懐石の八寸盛をイメージして作られています。
桐箱を開けると湯気が舞い上がり、それはまるで乙姫様からいただいたお土産の玉手箱のよう。
京の伝統菓子の「美・技・おもてなし」を感じられる、ひとつひとつ丁寧なキラキラと光りを放つスイーツばかりです。
「ちゃせん玉手箱スイーツ」は、おもに抹茶を使用したスイーツばかりなので、お茶の風味を活かしたスイーツが多く、甘さ控えめで食べやすいものばかり。
抹茶ゼリーは、甘さ控えめのお茶の香りが引き立つ逸品でとてもあっさり仕上げられています。
焼き麩は甘しょっぱい味噌がアクセントとなりもちもちした弾力が楽しい一品です。
ティラミスはとても濃厚で食べ飽きない美味しさです。ちなみに筆者はこのティラミスと、ホワイトチョコでコーティングされたトリュフが1番好きでした。抹茶の香りがフワッと広がり口の中でとろける口当たりが最高です。
パフェは、甘さ控えめの抹茶アイスにアクセントとなるマンゴープリンが入っており、さまざまな具材の食感と味わいが楽しめます。
甘い抹茶スイーツと素材の香りを活かしたスイーツがバランスよくつめこまれていて、ひとりで食べても甘すぎず飽きがこない逸品です。
ちなみに筆者が伺ったときには期間限定の「いちご玉手箱スイーツ」(1800円+税)もあったので、そちらもいただいてきました。(さすがに1人で2つ食べる人はなかなかいないようでした・・笑)
グルメレポ
そんないちごの玉手箱スイーツがこちら!
これもまたとっても可愛くて全部おいしそう♪
国産苺をふんだんに使用した色鮮やかなスイーツの盛り合わせです。
いちごパフェ・いちごティラミス・生麩・いちごのショートケーキなど、いちごを贅沢に使用したスイーツを一度に満喫することができます。
パフェには、特選いちご・ブルーベリー・木苺・クランベリー・ラズベリーが贅沢に使用されていて、そのなかに抹茶ケーキが入っていたりと、パフェだけでもとても贅沢な一品です。
いちごティラミスもとても濃厚!いちごジュレとマスカルポーネの旨味とイチゴパウダーの酸味がうまく調和しています。
いちご玉手箱スイーツは、抹茶の玉手箱に比べるとかなり甘めだったので、あまり甘いものが得意でない方は「ちゃせん玉手箱スイーツ」の方がオススメです。
ただ、こんなにいちごのスイーツをいいとこどりした詰め合わせもなかなかないですよね!
こちらの「いちご玉手箱スイーツ」は期間限定の商品ですが、季節によってさまざまな期間限定メニューが登場しているそうですよ♪
見て楽しい、味わって美味しい、そんな贅沢な時間を過ごせるお店でした。
「焼き釜スイーツ茶筅」のメニュー
茶筅さんのメニュー一覧です。
期間限定メニューの掲載もありますので、参考程度にご覧ください。
茶筅さんの定番メニューはこちら。どれもとても美味しそうですね♪
玉手箱スイーツだけでなく、こだわりのソフトクリームやパフェ、かき氷、ケーキなど豊富なメニューがそろっていました。
また、ピザの種類も豊富だったので、ランチタイムに伺うのもいいですね♪
まとめ
京都駅ビル内にある「焼き釜スイーツ茶筅」さんは、まるで乙姫様にもらった玉手箱のような、箱を開けるともくもくとけむりが出てくる「ちゃせん玉手箱スイーツ」をいただけるお店です。
メディアやSNSでも話題の行列必至の大人気店で、この「玉手箱スイーツ」を求めて全国から多くの人が訪れています。
2016年の伊勢志摩サミットで各国首脳に振る舞われた「吉田銘茶園」の蔵出し高級抹茶を使用したスイーツはどれも絶品と評判です。
スタッフの方もとても物腰がやわらかく丁寧な方ばかりでしたよ!
2019年9月14日には、熊本県の「サクラマチクマモト」にもオープンするそうなので、九州地区の方や、熊本にこれから行かれる方は、ぜひそちらにも足を運んでみてはいかがでしょうか♪
お店の情報
🔖最寄駅 京都駅から106m
🔖定休日 不定休
🔖営業時間 11:00~22:00(L.O.21:30)
🔖京都府京都市下京区烏丸通塩小路下ル東塩小路町901 京都駅ビル 10F 京都拉麺小路